『リフレクション 自分とチームの成長を加速させる内省の技術|熊平美香』
2025-05-21
初めて中身見たけどだいぶみっちり書いてるんだな
2025-05-24 07:48
P.19
2025-05-27 16:57
P.40
2025-06-04 05:09
P.53
2025-06-18 08:19
P.72
2025-07-02 14:40
P.103
対話をコミュニケーションのモードにとどめずに、自己の内省と表裏一体とした捉え方が良い
2025-07-24 18:13
P.129
アンラーニングの手順が書いてるけど、これ自分ではできないよな
2025-07-29 11:45
P.148
2025-08-03 04:44
P.154
2025-08-25 10:03
P.160
2つのリフレクション
2025-09-11 14:45
P.174
2025-09-12 15:58
P.182
意見=表出されたもの、と捉えるとしっくりくる
言語的命題に限らず、思考・反応など
2025-09-17 15:59
P.196
2025-09-23 04:29
P.217
武井浩三出てきた。
P.210が合意形成の会話例としてわかりやすい
『「対話と決断」で成果を生む 話し合いの作法 (PHPビジネス新書) : 中原 淳: 本』はもうちょっと外的な側面に寄ってるな
2025-09-24 13:32
P.240
仕事を依頼するときのWhy/What(アウトプットイメージ)/Howや、リフレクションにおいて自分の判断軸をメタ認知させる経験・価値観・感情の聞き出し方など、いままで考えてきたことが整理されている
2025-09-26 10:04
P.260
2025-09-27 03:56
P.415
コーチングセッションとコーチング的関わりと同じように、リフレクションという閉じた行為というより、リフレクション的な基本動作なんだろう。
2025-09-28 08:42
P.334
2025-09-28 10:42
『学習する組織 システム思考で未来を創造する』につながってたのね
読了
#📚本棚
/icons/hr.icon
#2025/08/25
https://www.amazon.co.jp/dp/4799327100/
熊平美香
https://gyazo.com/62f5a055db33494ccc739eb98f2aeae8